町家の美しさを未来へ

本格的な技術で、伝統的な店構えを蘇らせます。

お問い合わせ

私たち「町家美守」は、京都の町家文化を尊重し、伝統的な技術を用いて美しい店構えを未来へと繋げる修復サービスを提供しています。 木格子(格子戸)や障子、看板、漆仕上げ、土壁など、古き良き素材を生かしつつ現代のニーズや保全規則にも対応しながら施工を行っています。 茶舗、料亭、ギャラリー、旅館、工芸店など、伝統建築を愛する個人事業主の皆様と共に、美しい景観と文化を守り続けます。

伝統的な町家とは

町家(Machiya)は日本の伝統的な木造商家建築であり、主に京都などの古都に見られます。 格子戸、引き戸、しっくい壁などが特徴であり、商業と住居が一体化した形式が魅力です。 私たちは、こうした町家の美しさと機能性を維持するため、専門的な技術で修復・保守を行っています。

Before and After Image 1

提供サービス

Before and After Image 2

保存規則への対応

地域の文化財保存規定に準拠した施工を行います。事前の調査、必要な申請手続き、施工後の報告書作成までお任せください。 修復後も長く維持できるよう、メンテナンス計画の作成もサポートいたします。

Before and After Image 3

ご依頼の流れ

  1. お問い合わせ
  2. 現地調査とヒアリング
  3. 修復プランのご提案とお見積もり
  4. 施工・仕上げ
  5. アフターサポート

お客様の声

よくあるご質問

内容によって異なりますが、平均して1週間〜3週間ほどです。

はい、初回の現地調査とお見積もりは無料で対応しております。

すべて本漆や国産木材など、伝統的な素材を厳選して使用しています。

内容によっては可能です。お客様のご都合に合わせて対応いたします。

はい、定期点検や再仕上げなどのメンテナンスプランもご用意しています。

使用する素材と技術

木材再生

国産杉や檜などを洗浄・研磨・再塗装し、本来の風合いを取り戻します。

本漆塗り

天然漆を用いた丁寧な塗布で、光沢と耐久性を高めます。

土壁補修

昔ながらのしっくいを使用し、風合いを損なわずに修復を行います。

町家の美しさを次の世代へ繋げましょう

お問い合わせはこちら